詳細
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市南部に位置する重要な神社です。
この神社は数千本の鳥居で世界的に有名で、赤い鳥居のトンネルは神聖な稲荷山(標高233メートル)へと続いています。
神社は稲荷大神(お米の神様)を祀っており、狐は稲荷の使いとされているため、境内のあちこちで狐の像を見ることができます。
本殿の裏手には有名な千本鳥居への入り口があります。鳥居は個人や企業によって奉納され、寄贈者の名前が鳥居に刻まれています。
ハイキング好きの方は、鳥居の道を通って稲荷山の頂上まで歩くこともできます。往復で約2~3時間かかり、精神的にも景観的にも楽しめるコースです。
アクセス
伏見稲荷大社は、京都駅からJR奈良線で二駅目のJR稲荷駅の目の前に便利に位置しています(京都駅から約5分、片道140円、快速電車は停車しません)。また、京阪本線の伏見稲荷駅からも徒歩でアクセス可能です。
車でのアクセス
より快適で手間のかからない参拝をご希望の方には、京都市内で手頃に利用できる
Easy Travel 観光タクシー のご利用をおすすめします。
時間&入場料
年中無休・入場無料
自動旅行プラン生成
旅行プランの作り方がわからない?Easy Travelの自動旅行プラン生成にお任せください
旅行プラン作成
